【株FX】ローソク足の読み方【陽線の読み方、投資の初歩】【プロ投資家が解説】

<<今日のオマケ:ローソク足の読み方【陽線の読み方、投資の初歩】>>

「ローソク足」とは、「日本で最も多い人口で使われている株価チャート」のことだよ♪
.
ローソク足には「陽線(ようせん)」「陰線(いんせん)」という2種類のローソク足があるよ♪
.
今回は、ローソク足の「陽線(ようせん)」について説明するよ♪
.
まずは▼の画像を見てみよう♪

画像

陽線は、色々な証券アプリやチャートソフトでは「赤色」で表示される時が最も多いよ♪
(ソフトによっては「白色」や「黄色」などの他の色で表示されている所もあるよ♪)
.
逆に陰線は、色々な証券アプリやチャートソフトでは「青色」で表示される時が最も多いよ♪
(ソフトによっては「黒色」や「緑色」などの他の色で表示されている所もあるよ♪)

ーーー

始値は「1日の最初の株価」を描画しているよ♪
終値は「1日の最後の株価」を描画しているよ♪
.
今回の上記▲の画像は「赤色の陽線(ようせん)」なので、「株価が上がった日」だよ♪
そのため、今回の上記▲の陽線画像では、「終値が始値よりも高い位置」で描画されているよ♪

安値は「1日の最も安い株価」だよ♪
高値は「1日の最も高い株価」だよ♪

ーー

デイトレード」をする場合は、1日の株価の中で「なるべく安値に近い所で株を買って、高値に近い所で株を売る」と勝ちやすくなるよ♪
.
または「上昇する直前や、上昇している最中に株を買って、高値に近い所で株を売る」と勝ちやすくなるよ♪
.
これら▲を実現するための「デイトレード」で勝つ投資法は「この記事」に書いているので、ぜひ読んでてみてね♪

今回は、ここまで♪ 次回も、株価チャートについて解説していくよ♪
もし面白そうだったら、「note」や「XーTwitter」などをフォローして、気長に新記事を待っていてね♪

error: Alert: Content selection is disabled!!
タイトルとURLをコピーしました